季節を感じますね


以前から季節ものは結構好きな方だと思いますが、
キモノにはまってからは、尚更ですね。


通りすがりの道路端に撫子(だと思います)が。




そのすぐ近くに、ご近所の方が育てている様子の桔梗が。



関東も梅雨明け間近で、いよいよ夏ですね。
暑いですが、やはりできるだけキモノを着たくなりました。

選挙の写真

ニュースで騒がれてもいますが、選挙が近いですね。
少し前から、うちの郵便ポストにも選挙チラシが
入るようになりました。


今日も選挙チラシが入っていたのですが、
この写真が怖い。
なぜかというと、厚化粧か修正のし過ぎで表情が
怪しい。


写真があまりに怖すぎて、チラシに書いてある内容を
読まずに二つ折りしちゃいました。
コレって、失敗なのでは?


ホント蝋人形みたいで怖いのですが
ここに載せていいのかわからないので、皆さんのところの
チラシ&ポスター見てみてください。
ちょっと笑えますよ。

骨董ジャンボリー

折角の三連休なのに、初日から天気が悪い。
しかも明日には台風がくるとの予想。


それでも今日はお出かけしないといけない。
年に2回のお楽しみ、骨董ジャンボリーだから。


今回天気が悪いので、人出は多くないかな・・・と
思っていましたが、やはり沢山いらしてました。
会場の中を撮ってくるの忘れてしまったので、
とりあえず、会場の国際展示場のみです。



今回は、久しぶりにキモノを着ようと決めていたので、
この天気にも関わらず、キモノでGOです。



いやー、今日はさすがに女性のキモノ姿見ませんでしたね。
男性お一人しかおキモノ確認できませんでした。
会場の国際展示場まで、私の家からはメトロで外に
出ずに行ける&木綿キモノ・木綿帯だからこそできたけど、
そりゃ普通は着ないですよね、こんな天気の日。
このキモノは先日ヤフオクでいただいたものですが、
普段着に着やすい柄で、譲っていただいた方に感謝です。


で、本日の戦利品は以下の3点。
すぐに着られるおキモノも欲しかったのですが、コレ!と
いうものもなく、結局材料モノのみでした。

ブルーのはキモノの洗い張りで、襦袢か羽織裏に、
猫柄はハギレで、嘘つき袖にしようと思っています。
下の蝶柄の反物は、本当はもっと渋めの小豆色の色なのですが、
これは着尺分あるので、単衣キモノに仕立てようと思います。


来年には着られるといいなと思いますが、自分で仕立てているので
いつになることか・・・。
頑張らなければ!!!

「○○様方」ってしませんか?


キモノ好きの方でヤフオクされている方、結構いらっしゃいますよね。
私も最近はじめたところで、見ているだけでも楽しんでいます。


そこで感じたことですが、「○○様方」って、使わないないので
しょうか?


わからない方向けに、サザエさんを例にしますと、
(わかる方は説明長くてすいません)

マスオさんがの会社の同僚であるアナゴさんに、

「アナゴ君、今度北海道に出張だそうだけど、うちにカニ
3杯ほど送っておいてくれないかい」

と頼んだとします。
マスオさんからもらった住所は

【東京都○○△−△−△ 磯野方 フグ田マスオ】

それに対して、アナゴ君はカニを送るとき、たぶんあて先を

【東京都○○△−△−△ 磯野様方 フグ田マスオ様】

と出すのではないかと思うのですが、どうでしょうか。


というのも、ヤフオクでいろいろな方から品物を送っていただくのですが、
私は家主と違う苗字のため、磯野家に住んでいるフグ田家と同じで、居候
みなたいな状態なんです。

すると宅急便の方はきちんとしていて、表札と違う名前で送られると、
もって帰ってしまうことがあるんです。
そこで先ほどのマスオさんが書いたみたいに「磯野さんちのフグ田です」
とはっきり書かなければなりません。

で、そのとき相手方に渡す住所に、自分はもちろん自分の家主である磯野家に
「様」は付けないですよね。身内ですから。
でも、アナゴさんからすれば他人様(これも死語でしょうか?)ですから、
「磯野様方 フグ田マスオ様」
と書くと思うんです。


と説明が長くなってしまいましたが、で何なのかというと、私がさっきのマスオ
さんだとして、相手方に住所を渡したときに、相手からこちらへの住所が
「磯野方 フグ田マスオ様」であることがすごく多いので、びっくりしているのです。


まあ、普通のものならともかく、キモノばかりを扱っている方とのお取引が多いので
なんとなく違和感を感じてしまうのですよね。


大げさかもしれませんが、この住所の書き方には日本の謙譲の気持ちが現れていると
思うので、キモノを扱うような方は知っているのではないかという勝手な思い込み
かもしれません。
でも、こういった言葉も日本の素敵なところだと思うので、大切にして欲しいなと思って
しまいます。


とかいって、「こんなことを書いていて謙譲の気持ちもあるかい!」と言われそうですが。

食べるときはいつもホールで


甘いもの、おいしいですよね。
食事を控えめにしても、甘いものは食べたい。


最近のヒットは、千疋屋と高野フルーツパーラー。
自宅の近くにないので、お出かけのときしか食べられ
ませんが、逆に言うとお出かけの時には必ず食べている
ような気も・・・・。


本日は高野フルーツパーラーでした。
桃ナントカという名前だったような。



いつも通りおいしゅうございました。
特に台になっているムース部分の甘さが控えめで、
上品なお味です。


さらに望むなら、折角の桃なのでシロップ漬の
甘さももう少し控えめのほうがいいかも。


このシリーズは季節ごとにフルーツとともに変わる
のですが、今年の一番のヒットは桃の前の枇杷
一番でした。
来年もよろしくお願いします。

ああ物欲

今日はアンティークモール銀座へ。



キモノで行きたいとは思うものの、暑さにダウン。
単衣の季節ってつらくないですか?

温度はすでに盛夏なのに、一応単衣。
早く7月が来て欲しい。


本日の目的は、「きものさらさ」サンのセールへ。



お着物の方もいらして、目の保養にもなります。

見るだけ・・・のつもりが、やはりお買い上げ。
とってもお買い得だったので、つい・・・。
下のものが本日の成果です。



左は単衣の訪問着で、青の小紋地に波柄。
右は落ち着いたピンク地に牡丹柄の帯。

牡丹柄の帯は、いかにもアンティークという感じ。
「今まで持っていない柄だから!」と理由をつけて
買ってしまいました。


私は背が高いので、寸法の合うものが少ないけれど、
これで背があと5センチ低かったら大変・・・。
とくに、さらさサンは可愛いアンティークものが充実しているので、
「これ、あと少し丈があれば・・・」というものがたくさん。


本日の分、また頑張って働かなくては!

お一人様

新宿へ行く用事があり、奮発してランチ!
京王プラザホテルにある麓屋へ。
残念ながら一人です。

13時を過ぎていたせいか、人もまばらでした。
リーズナブルなプレートランチ(1260円也)をいただきました。
ホテルにあるためか、雰囲気もよくサービスもいわゆるランチ時の
他のお店より良かったです。

たまに一人で、それなりのお店もいいな。
普通の一人ランチだと、つい本を読んだり携帯したりになりがち
だけど、ちょっといいお店だとそれがはばかられる。
(そのため、ランチの写真も撮れませんが)

ちょっとぼーっとしたりして。
「今度はどのキモノのお手入れしようか・・・」
なーんて、いつもとおんなじ気も。