単衣:おくみ標、背縫い・脇縫いの始末


いい気になって、またまた縫い縫い。
三日坊主にならないようにするためには適度な感じで進めないと。
と思っても、やっぱり楽しくて今日も集中。
本日はおくみの標付けと背縫い・脇縫いの始末の途中まで。




こちらが背縫いと脇縫いの始末。

背縫いは二度縫いのみ。ポーラだし、背伏せまでは付けないことに。
脇の縫い代も、トンネルぐけでなく耳ぐけでするつもりです。



こちらはおくみの標つけ。剣先のあたりですね。

合ってるかどうか標をつけたあと前身頃と待ち針で仮止めしたところ、大丈夫そう。
なにせ、このおくみも最初はどうやって標しているのか全く分からず、先生に言われたとおり
縫っているだけだったから・・・。
『3枚縫えば分かるわよ』と当時先生はおっしゃってたけど、私は3枚じゃ無理でした。
本に書いてある言葉自体がよく分からないのだから、今から考えると当然ですね。
おくみって、合褄幅って、剣先って??????だったっけ。
そんなのに、根気よく教えて下さった先生、ありがとうございます。



ちなみに私の通っている(今はお休み中ですが)和裁の先生は、何でもあり。
私は襦袢の丈直しから始めて、浴衣→ウール→綸子の袷→・・・という感じ。
最近は仕立て直しで、着物から襦袢や羽織も作らせてもらいました。
和裁初心者が浴衣→ウールくらいまではいいとしても、普通のところはそれしか縫っていない状態で
柔らかものの袷は縫わせてくれないですよね。
一度他の教室も探したけれど、3箇所くらいあたって全て肌襦袢から始めて下さいと言われました。
ましてや仕立て直しなんて、きっとやらせてくれないだろうな。

確かに今となればそのほうが理解が速いのかなと思いますが、でも肌襦袢縫っても『出来た!』感がなくて、
多分途中でやめちゃってたと思う。
本当に今の先生との出会いに感謝!


おくみの標まで順調にきたので少し安心したけれど、先には一番苦手な襟付けが・・・。
とりあえず今のところはいい感じ。