単衣:おくみつけ


脇縫いの縫い代をくけたら、おくみつけ。
この辺にくるとだいぶ形になってきて、少し嬉しいですね。


薄物なので、おくみと前身頃をあわせて待ち針してから、前身頃側の縫い代を2分
折り返して一緒に縫います。
3枚を縫い合わせるので、ちょっと縫いにくいです。
時々針が指貫を貫通。・・・痛いです。





全体の写真を撮り忘れたのですが、左側の折り返しているのが前身頃の縫い代、
右側がおくみです。





おくみ側に5厘のきせをかけてアイロンしますが、ここも3枚なのでムツカシイ。
でもこの縫い方だとくけ1回で、おくみつけの縫い代の始末が終わります。
この縫い方考えた方賢いと思います。





きせをかけたところを開いたところです。
縫い代も開きますが、こちらはきせをかけずに開きます。
左側の一番上の折り返しているのが前身頃の縫い代です。
今度はここをくけていくのですが・・・ちょっと疲れて本日はここで終了。


おくみつけの次は苦手な襟付けですが、ばち衿にするか広衿にするか思案中。
なので、次は袖縫いにしようか・・・えり次第ですね。

単衣:背縫い・脇縫いの始末2  


3日休んで縫い縫い再開です。
この3日の間に、和裁教室でのテキスト・ノートをもう一度見返しました。
すると・・・「薄物は背縫いなどの始末は絹布と同じ」とありました。

うぅ・・・背伏やっぱりつけないといけないかしら・・・。
悩みましたが、折角なのでつけることに。
で早速近所で入手してきました。

でも今日は背伏までいけませんでした。
絹布と同じということは脇の縫い代も耳ぐけではなく、トンネルぐけ
なのですよね。
くけ・・・すっごく少しずつしか出来ないんです、私。


まずは脇の縫い代を前身頃側に5厘のきせをかけて倒してアイロン。
その縫い代を開くときに、後ろ身頃側の縫い代を前身頃の縫い代に3分のきせを
かけるようにして開きます。


上の左側が後ろ身頃、左側が前身頃になります。
折ったきせ山の少し下を脇縫いに沿ってもう一度2枚の縫い代だけ縫います。
それから両側の縫い代の耳を3分折ってくけますが、その前に折り山をシロモで
とめます。
全体では下のようになります。



シロモ面倒くさいですが、そうしないと待ち針でとめまくらないとヨレたり、
ツレたりしてしまうので、しょうがないです。
でもこうすると、くけはいくらか楽になります。

くけでは糸が見えにくいので、日が暮れたら作業終了。
4箇所ある脇のくけのうち、1箇所しか出来ませんでした・・・。
糸が見えにくい分、汚いくけの糸目も見えにくくていいのですがね。

単衣:おくみ標、背縫い・脇縫いの始末


いい気になって、またまた縫い縫い。
三日坊主にならないようにするためには適度な感じで進めないと。
と思っても、やっぱり楽しくて今日も集中。
本日はおくみの標付けと背縫い・脇縫いの始末の途中まで。




こちらが背縫いと脇縫いの始末。

背縫いは二度縫いのみ。ポーラだし、背伏せまでは付けないことに。
脇の縫い代も、トンネルぐけでなく耳ぐけでするつもりです。



こちらはおくみの標つけ。剣先のあたりですね。

合ってるかどうか標をつけたあと前身頃と待ち針で仮止めしたところ、大丈夫そう。
なにせ、このおくみも最初はどうやって標しているのか全く分からず、先生に言われたとおり
縫っているだけだったから・・・。
『3枚縫えば分かるわよ』と当時先生はおっしゃってたけど、私は3枚じゃ無理でした。
本に書いてある言葉自体がよく分からないのだから、今から考えると当然ですね。
おくみって、合褄幅って、剣先って??????だったっけ。
そんなのに、根気よく教えて下さった先生、ありがとうございます。



ちなみに私の通っている(今はお休み中ですが)和裁の先生は、何でもあり。
私は襦袢の丈直しから始めて、浴衣→ウール→綸子の袷→・・・という感じ。
最近は仕立て直しで、着物から襦袢や羽織も作らせてもらいました。
和裁初心者が浴衣→ウールくらいまではいいとしても、普通のところはそれしか縫っていない状態で
柔らかものの袷は縫わせてくれないですよね。
一度他の教室も探したけれど、3箇所くらいあたって全て肌襦袢から始めて下さいと言われました。
ましてや仕立て直しなんて、きっとやらせてくれないだろうな。

確かに今となればそのほうが理解が速いのかなと思いますが、でも肌襦袢縫っても『出来た!』感がなくて、
多分途中でやめちゃってたと思う。
本当に今の先生との出会いに感謝!


おくみの標まで順調にきたので少し安心したけれど、先には一番苦手な襟付けが・・・。
とりあえず今のところはいい感じ。

食べるときはいつもホールで2  


お出かけ時のお楽しみ高野フルーツパーラー。
今年も枇杷の季節がやってきました!


こちらがその枇杷のケーキです!!!

高野のこのフルーツケーキは季節によって果物が変わるのですが、
その中でも枇杷は私のお気に入り。
既に今年2回目の賞味。
相変わらず美味でございます。



この高野フルーツパーラーには高野メンバーズ倶楽部なるものがあって、
3万円の商品に対して1000円分のショップチケットがいただけるそう。
ただし、有効期限が1年だった・・・はず。
よく覚えていないのは、最初見たときは
「1年で3万円なんて使わないよなー」
と思ってよくチェックしなかったため。


けれど、家の最寄駅から15分くらいの駅近くに高野フルーツパーラーが
あることを最近発見!
「うーん、月2回ホールケーキを買えば確実に3万円はいくか・・・」
などと考え、真剣に入会を検討中。



でも、入会したら「ポイントのため」とか言って
更に足繁く通ってしまうような・・・。

単衣:脇縫いまで


昨日久しぶりに針を持ってテンション高くなり、本日も縫い縫い。
背縫いから後ろ幅の標、肩から剣先の標、脇縫いまで。




後ろ身頃から見たところ。下側が背です。
背縫いが少しつれているような・・・。

糸こきが悪いせいだけど、自分用だしとりあえずよし。
細かいこと言ってたら仕上がらない。(和裁の先生ごめんなさい)




こちらが前身頃の標つけ。下側が脇で、左側が肩山です。

私が教えていただいた和裁教室では、縫って→測って→標しつけ→縫って→・・・というように縫いながら
標をしていく方法なので、こんな感じです。


以前和裁教室に通って半年くらいで、教室とは別に一人でウールを縫おうとしたときは、この前身頃の
衿付けあたりの標で分からなくなったっけ・・・。
少しは成長している自分に少し感動。
またまた楽しくなってきた!

単衣にチャレンジ


色々あって全く着物を着られず、和裁教室にも行けず、ストレスが溜まってしまい・・・。
ダメもとで一人で単衣の仕立てにチャレンジ!
どうでもいい反物で練習すればいいのでしょうが、折角手間隙かけるのに
着たくないんじゃしょうがないし、とりあえず手持ちのいつか仕立てにと思っていた
薄物ポーラをダメもとでやってみようと。


ちなみに柄はこんな感じ。



以前ウールに挑戦したことがあるけれど、そのときは身頃の標付けで分からなくなり、挫折。
あれから数年、教室で単衣は浴衣2枚、ウール1枚、絽を1枚の計5枚縫っているので
今回はなんとかなるんじゃないかと!

さして高価なものではないけれど、柄が気に入って手に入れたものだから
なんとか仕上げたい!!

最後は先生に泣きつけば・・・なんていう甘いことも考えつつ、とりあえず始めることに。

今年の冬の骨董ジャンボリーで買った古いものなので、長さがギリギリ。
それに一箇所穴あきがあって、その部分を下前のおくみにするべく悪戦苦闘。
そのため身頃の裁ちと背縫いまでしか進まず。
やっぱり鋏を入れるときは緊張しますね。
縫い直しはできるけど、丈を間違って鋏を入れたら終わりですからね。
でも久しぶりに針を持ったら、楽しい!!!
夢中になってしまい睡眠時間は減ってしまったけれど、気持ちの充実が違う。

夏のジャンボリーはこれを着ることを目標に頑張ろう!!!

LOVEマンゴー


マンゴー流行ってますよね?
私自身は5年前ぐらいから好きなのですが、
最近は色々なマンゴー商品があって、嬉しい限りです。


そんな中で、最近のヒットは次のふたつです。


まずイチオシは、



また千疋屋かい!という感じですが、とても美味です。
確か140円くらいだったと思いますが、この値段でこのお味は
大変満足です。
とってもジューシィーで、さすがという感じです。
ほんと、千疋屋近所に来て欲しいです。


次が


こちらは某セブンイレブンにて購入。
もちろんおいしいのですが、ファミマで少し前まで500mlパック
で販売していた同じく限定マンゴーアップルの方が好きかも。
個人的になるべくペットボトルは買わないので。
ファミマの方は毎日買っていたのに、ある日なくなってしまった悲しさ。
ファミマさん来年もお願いします。