2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

単衣:おくみつけ

脇縫いの縫い代をくけたら、おくみつけ。 この辺にくるとだいぶ形になってきて、少し嬉しいですね。 薄物なので、おくみと前身頃をあわせて待ち針してから、前身頃側の縫い代を2分 折り返して一緒に縫います。 3枚を縫い合わせるので、ちょっと縫いにくい…

単衣:背縫い・脇縫いの始末2  

3日休んで縫い縫い再開です。 この3日の間に、和裁教室でのテキスト・ノートをもう一度見返しました。 すると・・・「薄物は背縫いなどの始末は絹布と同じ」とありました。うぅ・・・背伏やっぱりつけないといけないかしら・・・。 悩みましたが、折角なの…

単衣:おくみ標、背縫い・脇縫いの始末

いい気になって、またまた縫い縫い。 三日坊主にならないようにするためには適度な感じで進めないと。 と思っても、やっぱり楽しくて今日も集中。 本日はおくみの標付けと背縫い・脇縫いの始末の途中まで。 こちらが背縫いと脇縫いの始末。 背縫いは二度縫い…

食べるときはいつもホールで2  

お出かけ時のお楽しみ高野フルーツパーラー。 今年も枇杷の季節がやってきました! こちらがその枇杷のケーキです!!! 高野のこのフルーツケーキは季節によって果物が変わるのですが、 その中でも枇杷は私のお気に入り。 既に今年2回目の賞味。 相変わら…

単衣:脇縫いまで

昨日久しぶりに針を持ってテンション高くなり、本日も縫い縫い。 背縫いから後ろ幅の標、肩から剣先の標、脇縫いまで。 後ろ身頃から見たところ。下側が背です。 背縫いが少しつれているような・・・。 糸こきが悪いせいだけど、自分用だしとりあえずよし。 …

単衣にチャレンジ

色々あって全く着物を着られず、和裁教室にも行けず、ストレスが溜まってしまい・・・。 ダメもとで一人で単衣の仕立てにチャレンジ! どうでもいい反物で練習すればいいのでしょうが、折角手間隙かけるのに 着たくないんじゃしょうがないし、とりあえず手持…