「○○様方」ってしませんか?


キモノ好きの方でヤフオクされている方、結構いらっしゃいますよね。
私も最近はじめたところで、見ているだけでも楽しんでいます。


そこで感じたことですが、「○○様方」って、使わないないので
しょうか?


わからない方向けに、サザエさんを例にしますと、
(わかる方は説明長くてすいません)

マスオさんがの会社の同僚であるアナゴさんに、

「アナゴ君、今度北海道に出張だそうだけど、うちにカニ
3杯ほど送っておいてくれないかい」

と頼んだとします。
マスオさんからもらった住所は

【東京都○○△−△−△ 磯野方 フグ田マスオ】

それに対して、アナゴ君はカニを送るとき、たぶんあて先を

【東京都○○△−△−△ 磯野様方 フグ田マスオ様】

と出すのではないかと思うのですが、どうでしょうか。


というのも、ヤフオクでいろいろな方から品物を送っていただくのですが、
私は家主と違う苗字のため、磯野家に住んでいるフグ田家と同じで、居候
みなたいな状態なんです。

すると宅急便の方はきちんとしていて、表札と違う名前で送られると、
もって帰ってしまうことがあるんです。
そこで先ほどのマスオさんが書いたみたいに「磯野さんちのフグ田です」
とはっきり書かなければなりません。

で、そのとき相手方に渡す住所に、自分はもちろん自分の家主である磯野家に
「様」は付けないですよね。身内ですから。
でも、アナゴさんからすれば他人様(これも死語でしょうか?)ですから、
「磯野様方 フグ田マスオ様」
と書くと思うんです。


と説明が長くなってしまいましたが、で何なのかというと、私がさっきのマスオ
さんだとして、相手方に住所を渡したときに、相手からこちらへの住所が
「磯野方 フグ田マスオ様」であることがすごく多いので、びっくりしているのです。


まあ、普通のものならともかく、キモノばかりを扱っている方とのお取引が多いので
なんとなく違和感を感じてしまうのですよね。


大げさかもしれませんが、この住所の書き方には日本の謙譲の気持ちが現れていると
思うので、キモノを扱うような方は知っているのではないかという勝手な思い込み
かもしれません。
でも、こういった言葉も日本の素敵なところだと思うので、大切にして欲しいなと思って
しまいます。


とかいって、「こんなことを書いていて謙譲の気持ちもあるかい!」と言われそうですが。